<募集終了いたしました>令和4年度 成長志向企業への伴走支援事業を募集します

令和4年度 成長志向企業への伴走支援事業募集案内(募集終了いたしました)

1.事業趣旨
人口減少に伴う経済規模の縮小が懸念される中で、本県経済の活力を維持するためには、ポテンシャルを有する企業の更なる成長を促すことが重要です。そのため、長野県よろず支援拠点では、成長のポテンシャルを有し事業拡大意欲が高い企業を対象に、伴走支援チームを編成し経営支援を実施します。つきましては、伴走支援チームによる経営支援を希望する企業を募集します。
 ※伴走支援チーム:よろず支援拠点コーディネーター、長野県産業振興機構職員、支援機関職員等 合計3名~5名で構成

2.対象企業
下記の要件に該当する企業が対象になります。
・長野県内に本社を有する中小企業であること
・事業拡大の意欲が高い企業であること
 ※年商 10 億円~、従業員50名以上の企業(製造業の場合)、もしくは将来的にこれらの規模に成長することを目指す企業を想定していますが、必ずしもこの範囲に限定するわけではなく、これ以外の規模や業種でも申請いただけます。

【次のような企業様にお勧めします】
・外部の意見を聞く機会がなく、第3者視点による意見を聞きたい。
・将来的なビジョンはあるが、具体的な実行計画に落とし込めていない。
・会社全体の経営診断を行いたい。

3.支援の流れ
下記の標準フローに基づき、伴走支援チームが企業と傾聴と対話を重ね、成長に向けた具体的な課題の設定とその解決に向けて支援します。

①課題設定フェーズ
約4か月間(概ね月1回~2回訪問)にわたり、企業の役員、幹部社員等へのインタビューや現場見学を通じて認識を合わせていきます。現状を取りまとめの上、企業の成長に向けた取組課題をご提案します。

②課題解決フェーズ
伴走支援チームがご提案した課題の取組に合意した場合は、支援計画書を作成し、企業と合意した上で、課題解決活動の実行を支援します。

③フォローアップフェーズ
課題解決後についても、引き続きフォローアップを行い、必要な支援策等の情報提供を継続的に行います。

【ご 注 意】
〇上記の進め方は目安です。進め方については、企業と伴走支援チームで検討の上決定します。
〇自社独自での課題解決を希望される場合や、取組課題の合意に至らない場合など、途中で支援を終了する可能性があります。
〇課題解決フェーズにおいて、新たに外部専門家(民間支援機関)を活用する場合は費用負担が発生する場合があります。

4.申請方法
①提出書類
・成長志向企業への伴走支援事業 申請書(Excel) ※別紙1
・直近3期分の決算書(貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書、販売費及び一般管理費の内訳書)
・その他(年次事業計画や中期経営計画等作成されている資料があれば提出してください。)

②提出方法
電子メールでinfo@yorozu-nagano.go.jp宛に書類を提出してください。

③募集期間
令和4年7月1 日(金) ~8月10日(水)

④お問い合わせ先
長野県よろず支援拠点 担当:高見 
電話 026-227-5875 e-mail info@nagano-yorozu.go.jp

公益財団法人長野県産業振興機構
経営支援部  担当:三島
電話 026-227-5028 e-mail mishima-seiji@nice-o.or.jp

5.支援企業の選定
①審査方法
・提出書類を基に支援企業の選定審査を行います。
 ※審査に先立ち、申請企業にヒアリングを実施する場合がありますのでご協力ください。

②審査基準
・収益傾向
・事業拡大への積極性
・地域企業への影響度
・経営者層の企業変革に対する意識度
・成長の可能性、フォローアップ受入体制 等

③採択件数
 2社(予定)

④審査結果
 審査終了後、文書で審査結果を通知します。審査結果に関するお問合せには応じられませんので、予めご了承ください。

6.採択企業への協力依頼事項
 ①よろず支援拠点ホームページ及び長野県産業振興機構ホームページに企業名を公表する場合がありますので予めご了承ください。
 ②課題設定フェーズ及び課題解決フェーズ終了時に当事業に関するアンケートにご協力願います。
 ③支援終了後、フォローアップの一環として調査にご協力いただく場合があります。

以上